メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

2.議員活動

2021年8月15日 (日)

後援会の討議資料としてYouTube動画を制作

本日は市議選告示日。定員16名のところ私も含め18名の立候補がありました。

8月22日の投票日に向け1週間の選挙戦がスタート。

私も午前9:00選対事務所まで後援会の皆さんにご挨拶、その後、市内遊説を行いました。

今回も、遊説中にできる限り様々なテーマについてお話ができればと思っております。

その前段として、後援会の皆さんとの討議用にYouTube動画を作成しました。コロナ禍で勉強会などもできませんでしたので、報告用にまとめたものです。後援会のホームぺージでは、発言メモやグラフ等の資料もダウンロードできるようにしています。

本田俊治と明日の根室をつくる会 (lekumo.biz)

YouTube動画は次の一覧のとおりです。

01. 北方領土問題について
02. 経済対策について
03. 市立病院の経営と一般会計繰出金について
04. 高齢者福祉の充実について
05. 学力向上への取り組みと教育環境について
06. 財政状況と行財政改革について
07. ふるさと納税制度について
08. 都市基盤の充実と公共施設整備について
09. 防災減災対策への取り組みについて
10. 脱炭素への取り組みについて
11. SDGsへの取り組みについて
12. Society5.0と行政のデジタル化について
13. 人口減少問題について

2017年8月 8日 (火)

議員活動報告会を行いました。

7月29日議員活動報告会を行いました。
この4年間の活動目標として掲げた各テーマについて、取り組みの内容や現状の課題等について意見交換をさせていただきました。

説明用に準備したプレゼン資料はこちらから

※皆さんには抜粋版をお渡ししました。

Honda_1

2017年7月27日 (木)

市政報告会の開催について

今晩は!

今期の任期も2カ月を切りました。まだまだ、行事もありますので、確り取り組んでいきたいと思っております。

今期は、会派創新に属しましたので、前期にくらべ、委員会活動、資料作りやその為の調査等のボリュームが大幅に増え個人の活動(報告会等)がほとんどできませんでした。(反省点)

結果、この時期になってしまいましたが、私自身の活動報告会を次のとおり行うことにしました。

できるだけ、意見交換の場にしたいと思っております。お時間がありました、是非、ご来場ください。よろしくお願いいたします。

日時 7月29日(土)午後7:00

会場 根室市総合文化会館 第二講座室

Img_6580_1

北方四島交流事業専用船 えとぴりか をバックに!

ピザなしサポーターズたんぽぽのメンバーとして四島交流事業、北方墓参、自由訪問の送迎活動、四島在住ロシア人との交流事業を続けております。今年で11年目、毎年根室港には50回程通っています。すっかりライフワークになりました。

お陰様で健康的に日焼けしております^^

2016年5月 5日 (木)

与那国町・石垣市視察報告

4月19日から23日、所属している会派の政務活動として与那国町・石垣市を視察しました。

視察目的テーマは次のとおりです。

与那国町役場

・「国境のまち再生」与那国の国境交流推進事業

石垣市商工会

・南の島の地域活性への取り組み事例 

竹富町観光協会、竹富町役場(企画財政課)

・竹富町ブロードバンドサービス(FREE Wi-Fi 、インスタグラム等)

石垣市役所

・石垣市独自の観光政策及び観光基本計画について

・観光行政と人口ビジョンについて

・中心市街地の活性化基本計画の概要について

・電子マネーによるプレミアム商品券について

昨年度から会派活動のテーマとして「国境に接する地域の経済政策、地域活性化への取り組み」を掲げ、根室市の政策立案に反映させるべく取り組んでおり、昨年度の対馬視察グループに続き、今回、第2グループとして3名で上記テーマをもって視察調査を行いました。

会派勉強会用に視察内容を整理しますた。

詳しくは、視察報告書(PDFファイル)をご覧ください。

今回の視察で一番考えさせられたて点

石垣商工会の担当者が「補助金は麻薬」自立することをベースに事業を進めるべきと、極力補助金に頼らず、商工会として自立、自主財源確保に努めていたこと。

同様に、石垣市の中心市街地活性化プランも地方創生総合戦略も補助金はあくまでも立ち上げ支援であり、自立できる事業化をプランの柱として政策立案していたこと。

目標設定のわかりやすさ。ビジョンが明確であること。

我がまちにもこの様な姿勢が必要です。

Yonaguni_isigaki

以上

2016年1月 6日 (水)

文書質問に対する答弁書が届きました。

皆様 新年あけましておめでとうございます。
本年も、全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

昨年11月6日に2件目の文書質問を行ました。その答弁書が本日付で手元に届きましたので報告します。

答弁書はPDFファイルのとおりです。

質問内容は次のとおりです。

【件名及び質問の趣旨】

件名:

 市立根室病院事業会計医療情報システムのセキュリティ対策と個人情報の取り扱いについて 

質問の趣旨:

 平成27年9月定例月議会病院事業会計補正予算(第1号)の審査において、この度、導入された医療情報システムについては、外部とは完全に遮断されたシステムであり、インタネットへの接続などは一切ないとご答弁いただいておりましたが、9月定例月議会終了後の病院事務局とのやりとの中で、システム導入業者によるシステム保守用のリモート回線接続及び医師の訪問診療用のリモート回線接続が行われているという事実を確認いたしました。

 リモート接続のできる状況が外部とは完全に遮断されたシステムと言い切れるのか、また、リモート回線接続そのものの安全性や委託業者が病院外部からシステムの保守等を行う際のカルテ情報等個人情報の閲覧等に対する運用上のルールはどの様になっているのか、更には、訪問診療のためにコンピュータを外部に持ち出す際のセキュリティ対策、個人情報の安全確保のためのルール等々、その運用にあたっての決定事項があるものと考えます。

 マイナンバー制度の運用開始に伴う個人識別番号の管理等で指摘されるように、個人情報の扱いに関する住民の不安が広がる状況下、個人情報の取り扱いについては、システムセキュリティ対策を含め、従来に増し厳格でなければならないものと考えます。

 そこで、リモート回線接続に伴うシステム保守及び訪問診療のためのコンピュータの外部持ち出し並びにリモート接続によるシステム運用について、次の点について見解を伺います。

質問事項:

1. 今般のシステム導入に際し、リモート回線接続によるシステム導入業者の保守及び医師が端末装置を外部へ持ち出しリモート接続を行うシステム運用についてどの様な判断のもと導入に至ったのか伺います。

2. これらのリモート接続に対するセキュリティ対策は、どの様に行なわれるのか伺います。(外部とは完全に遮断されたシステムであるという理由)

3. 外部からのシステムへの接続操作及び外部への端末装置を持ち出すこと等、今回のシステム運用に関して、プライバシー保護の観点から根室市個人情報保護条例に基づく諸手続きはどの様に行われているのか、また、公的機関として病院内における管理基準はどの様に定めるべきか、基準の有無を含め、考え方を伺います。

市長答弁はPDFファイルの通りです。

以上

2014年7月28日 (月)

地域医療問題に関する研修会に参加

7月14日(月)、15(火)の二日間、会派の政務活動の一環として地域医療問題をテーマとした研修会を受講しました。

最近、なにかと話題になっている政務活動費ですが、根室市議会は、現在、年間24万円の政務活動費が利用できます。

会派に所属している議員の政務活動費は、個人でははなく、会派に対して交付されます。

これまでは会派所属議員全員で同一目的で視察を行っていましたが、創新では、8名のスケジュール調整も難しいこともあり、各種研修会に個別に派遣し、その研修成果について会派報告を行い情報共有を図る事がより議員活動にとっても効果的であるとし、個別研修も行うこととしました。

今回は、地域医療の問題について、地方議会研修会主催のセミナーが開催されましたので、会派を代表して出席させていただきました。

講師は城西大学経済学部伊関教授。地域医療再生への処方箋I(理論編)、Ⅱ(実践編)というテーマで、地域医療に起こっている課題とその解決に向けての取り組みと超高齢化を迎える日本の医療・福祉・介護等社会と社会保障のあり方について、講義形式で判りやすい事例まじえた2日間の研修でした。

20140714_pfoto1

まとめた資料は別添PDFファイルのとおりです。

地域医療再生への処方箋Ⅰ(理論編)

地域医療再生への処方箋Ⅱ(実践編)

※いつもの様に会場で打ち込んだデータ(メモ)を、頂いた資料を基に整理したものです。

※ボリュームがありますが、今回は非常に濃いお話ばかりでしたので、病院問題に取り組んで行く上で活用できるようにと思い、整理してみました。

※あくまでもメモです。ご了承下さい。

続きを読む »

2014年5月29日 (木)

ロシア200海里ないサケ・マス漁出漁の見送り

6月1日から今年の漁がはじまるロシア200海里内の鮭鱒漁。5月26日中型船18隻、28日小型船20隻が相次いで花咲港から出漁。港では、多くの家族、関係者等が無事故での操業と豊漁を祈念し、見送りました。

20140529_1_2

写真上段は26日の中型船の見送り、下段は28日の小型船の見送りの様子です。

チリやノルウェーの養殖サーモン(トラウト)が市場にでまわり、天然物の鮭鱒が苦戦するケースも起きていますが、北洋海域で獲れる天然物は素晴らしい素材であり、水揚げ拠点の根室市としてはそのブランド力を高めるなど、地域を揚げた取り組みが必要だと思います。

20140529_2_3

鮭鱒漁の出漁にあわせ、ねむろ春さけ・ますどんどんフェアも5/24からはじまっています。

今年で2年目の取り組み。本当に美味しい鮭鱒を多くの方に知っていただくこと目的です。我々市民もこの美味しい鮭鱒を楽しみ、その情報発信をどんどんすることが、やがてはブランド力アップに結びつくもの考えます。

今年は新しい取り組みとして市内22店舗のフェア参加店のスタンプラリーもある様です。6/29までフェア期間中、是非、参加してみてください。(スタンプラリーのノルマ10件は少し大変ですが...)

また、札幌や東京・横浜でも同期間でフェアが開催されています。根室に縁のある飲食店が参加していますので、知人・友人へ紹介してください!

安全操業、豊漁祈願、そしてフェアの成功を!




続きを読む »

2014年2月24日 (月)

先進地視察を終えて

 2月3日から6日まで会派で先進地視察を行いました。

 視察先は、宮崎県延岡市、佐賀県武雄市の2箇所です。

 宮崎県延岡市は、地域医療を守るための条例の制定経過、医師に関する情報収集の方法や医療機関の新規開業促進に関する助成制度を視察。佐賀県武雄市は、図書館の指定管理者制度導入と市民病院の民間委譲に関する経過と現状について視察。

 延岡市の「地域医療を守るための条例」は全国初の取り組みで、私が議員なったH21年9月に制定された条例で、当時、最初の議会質問でも取り上げたテーマでしたので、詳しい経過やその後と取り組みのお話が聞け、大変参考になりました。

 また、佐賀県武雄市は、図書館の運営をTSUTAYAが行い、公設の図書館にスターバックスが入ったことなどテレビでも大きく取り上げられ、病院の民間委譲についても、民間委譲の是非を問い市長が辞職。出直し選挙があって、現在に至っているというお話も聞いておりましたので、その詳細についてお話を聞き、自分たちの取り組みの甘さを反省させられる視察でした。

 記録もとってきましたが、会派としての報告になりますので、別のかたちで皆さんにはご報告したいと思いますが、それぞれの視察先の私の感想について(会派報告として書いたものですが)のみ報告したいと思います。

20140205_3

※視察団体が多く三重県議会と一緒に図書館についての説明を聞きました。

宮崎県延岡市の地域医療を守る条例について

 平成16年にスタートした新医師臨床研修制度、その影響を受け地方の公立病院から医師の引き揚げがはじまり、常勤医師が減少。その少ない医師体制で夜間救急を担わざるを得ないなか、その状況を知らない市民のコンビ二受診の問題等で医師が疲弊し、医師の引き上げに拍車がかかり、地域医療は崩壊。

 延岡市も根室市もまったく同じ状況です。

 延岡市は各診療科の休診、6名の医師が退職という危機的な状況で2つの市民組織ができ、署名活動、その後、直ぐに6名の医師の補充ができましたが、地域を守るためには活動の継続が必要であり、市、市民、医師会等地域がバラバラではダメで、共通の理念をもって取り組むこと、また、医師招へいのためには医療崩壊地域のイメージ払しょくが必要であり、地域がまちをあげて、地域医療を守るための取りくみを行うことを、全国の医師へのメッセージとして条例化を進めました。 ※延岡市の病院は県立病院。

 この条例は、地域医療を守ることだけではなく健康長寿を目指すことも目標に掲げています。

 状況的には根室市の方がもっと厳しい環境にあると思いますが、延岡市に比べ、私たちには危機意識が足りなかったものと感じました。今回の視察で、お聞きした延岡市の取り組みの中に多くのヒントがあると思います。医師、医療従事者の招へいが大変厳しい状況にあり、市立病院の経営状況の改善のためにも、安定的な診療体制の整備、充実が必要であり、地域全体で、今一度、地域医療の在るべき姿を見直すべきであると、改めて、考えさせられた視察でありました。

 今後の会派活動、議員活動に活かしていきたいと思います。

佐賀県武雄市 図書館への指定管理者制度導入及び市立病院の民間譲渡について

 図書館に関しては、利用する市民の立場に立つと「もっと多くの方に利用していただくためには365日年中無休、開館時間は午前9時から午後9時まで」という発想になるわけですが、現行の行政のシステムではこれは実現が難しく、多額の運営経費が必要になります。 「行政ができなれば民間の力で」まさにこの考え方が、指定管理者制度導入には必要なのだと思いますが、根室市がすすめている指定管理者制度の発想とはかなりのレベルの違いを感じました。

  行政事務の効率化という行政側からの目線では、施設の管理をどうするか、そのコストをどう削減するかという、視点・レベルでいいのかもしれません。今回の武雄市の視点・レベルは違いました。「市民が望む施設のあり方、機能は何なのか」、「市民が望む機能を実現するためにどの様な手段をとるべきか。」といったレベルでの発想。

 その実現が、行政の力、ルールでできないのなら、民間の力を導入。それが指定管理者制度の導入。この発想は根室市には欠如していると感じたました。 我々、議会もこのような発想・考え方をもって今後の行政サービスの在るべき姿をチェックする姿勢、自ら提案する取り組みに心がけることが必要と考えます。

20140205_5

 病院の民間委譲については、医療圏域のサイズ、隣接する医療圏域との関係等比較が難しく、単純に判断することはできませんが、一番感じたところは、累積欠損金が15億近くなったことに危機感を持たれ、「累積金をなんとかしなければ市がつぶれる。」という思いと改革に取り組んだ姿勢。

 根室市はこれまで現金支出が伴わないとして累積欠損金に目を向けず、不良債務を発生させない取り組みで良しとしてきました。 大きな違いです。

 新武雄病院(民間)になってからの収支に関する資料提供はありませんでしたが、質疑のなかで説明があり、医業収益は35億から40億とのこと。直営時代は最大で15億8千万円であり同じ病床数(135床)でありながら、大きく改善されています。

 ※市立根室病院は131床+感染症病床4床

 直営時代の倍以上の収益を上げる新武雄病院。リハビリ部門が強化(50人近い専門スタッフ(PT・OT・ST)の配置)され、関連病院との連携と診療内容の分担等、超高齢化を迎える地域に必要な医療を見据えた経営方針等々参考とすべき点も多々ありました。

 当市も病院経営について、危機感をもって取り組む姿勢、地域に必要な医療と第3次医療圏、近隣公立病院、市内開業医との連携、更には、保健、福祉、介護部門との連携・役割分担を精査するなど、今一度、地域ビジョン作りに取り組む必要性を感じました。

 会派においても、今回の視察研修を踏まえ、病院経営のあり方、或いは、指定管理者制度について考えていきたいと思っております。

20140205_6

ゆったりとした待合スペース 総工費約53億円。

20140205_4

外来待合もゆったりしたスペース。

20140205_7

病院屋上に整備されたヘリポート。

以上

続きを読む »

議会運営委員会及び会派打ち合わせ

本日、3月定例月議会の議会運営を主な協議事項として議会運営委員会が開催されました。

3月定例月議会は、3/3から3/20まで(案)

初日に市政方針、教育行政方針が示され、その後が議案調整等のため休会。3/11から再開し代表質問、一般質問、各常任委員会、平成26年度当初予算案審査のためお予算審査特別委員会が開催され、最終日に本会議が行われる予定です。

午後からは、議会運営委員会の協議事項を会派メンバーへ報告。

3月定例月議会では代表質問がありますので、一般質問者の人数に制限があり、会派に所属した関係から今回は、残念ながら、お休みです。

但し、代表質問は会派として行いますので、質問の準備作業に加わりますし、一般質問の準備にも協力する予定です。

 

続きを読む »

2014年2月 8日 (土)

2月7日は北方領土の日

2月7日(金)正午 2014「北方領土の日」根室館内住民大会に出席しました。

20140207_1


北方領土の早期返還を叫び続けている根室管内住民が一堂に会し、北方領土問題の解決と平和条約締結に向けて「原点の声」を内外に表明するとともに、青少年の弁論発表を通して次代を担う返還要求運動後継者の育成を目的として、2月7日の「北方領土の日」に毎年開催されている事業。

20140207_2
黙祷の後、主催者挨拶、来賓紹介、来賓からの激励の言葉、北方四島交流功労者外務大臣感謝状贈呈が行われました。

20140207_3

最後に、元島民、島民2世、3世が決意表明を行い、千島連盟青年部の皆さんの北方領土の叫び「四島を返せ!」で一部住民式典が終了。

 

20140207_4

 

第2部は、根室管内1市4町の次代を担う中学生が北方領土問題について日ごろ考えてること、北方四島交流による四島訪問や地元での受け入れ事業を通じて感じたおもいを発表。

 

20140207_5

 

以上

 

 

 

 

続きを読む »

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.