メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

7.イベント・行事

2012年9月19日 (水)

納沙布岬ハイドオープニングセレモニー

9/19 納沙布岬にハイド(野鳥観察舎)が完成。午後2時からオープニングセレモニーがありましたので出席しました。

長谷川市長の挨拶の後、テープカットが行われ、その後、施設内が公開されました。

120919_2

根室市は、日本で観察される野鳥550種類のうち360種類が確認されている野鳥の宝庫。9年前からイギリスで開催されているバードフェアに市や観光協会の職員を派遣し、根室市の野鳥のPR活動を続けています。

その牽引者は、根室市観光協会のバードウォッチング観光振興アドバイザーとしてご尽力いただいている新谷さんです。

ハイドの整備に関しても早くから新谷さんが提唱されていた事業で、昨年やっと実現したものです。

市の施設としては3カ所目、ワイズユースの会が東梅に、そして酪農家集団AB-MOBITが別当賀フットパスにそれぞれ建設。

野鳥を核とした滞在型観光を市も観光振興の目標の一つとしています。

120919_1

参加者に配布されたポストカード!


納沙布岬ハイドの概要等は次ぎのとおりです。 (セレモニー次第より)

 バードウォッチングの盛んなイギリスでは、「ハイド」と呼ばれる野鳥観察舎での観察が根付いており、人の気配を野鳥に感じさせることなく間近で観察ができる大変優れた方法です。

 日本屈指の野鳥の宝庫である根室市では、バードウォッチング観光推進における環境整備の一環として、野鳥観察舎(ハイド)の建設を進めており、平成23年度には、「市民の森」と「明治公園」の2ヵ所を新設したところです。

 本年度、根室海上保安部の多大なるご理解・ご協力により、納沙布岬灯台敷地内に根室市初となる海鳥を観察できる「納沙布岬野鳥観察舎(納沙布岬ハイド)」の建設が実現しました。

 市内では、東梅ハイド、明治公園ハイド、市民の森ハイド、別当賀ハイドに続く5番目のハイドとなります。

 特徴としては、納沙布岬の突端に位置することから、太平洋側、オホーツク海側の海を広く見渡すことができ、目線の真横を飛び交う海鳥の野鳥観察はもとより、晴天の日には北方領土を眺めることもできます。また、納沙布岬灯台の景観に合わせ、ハイドとしては珍しい白色の建物となっております。

(観察できる野鳥)

 チシマウガラス、コケワタガモ、クロガモ、ホオジロガモ、コオリガモ、シノリガモ、シマエナガ、トウネン、ケイマフリ、ウミバト、シノリガモ、コウミスズメ、アカエリカイツブリ、ハシボソミズナギドリ、キアシシギ、オオワシ、キョウジョシギ、ツグミ、ウミガラス、ノスリ、ウミスズメ、ウトウ、キンクロハジロ 他

《場 所》   根室市納沙布岬灯台敷地内

《面 積》   6.62㎡ (2坪)

《構 造》   平屋建木造カラー鋼板葺

《総工費》   2,007千円

2012年9月 9日 (日)

納沙布岬&総合文化会館へ

9/9 連合主催の納沙布岬では2012平和ノサップ集会が開催されました。

北方領土の返還、日本建築物(択捉島水産會事務所、紗那郵便局)の再建!がテーマ。集会前には地元のバンド「ザ・ヒッツ」のライブもありました。メンバーは元島民3世2名、高校の北方領土研究会の顧問のトリオ。ビートルズや懐かしいヒット曲を演奏していました。

納沙布岬に野鳥観察用ハイドが出来たと聞いていましたので、設置場所である納沙布岬灯台も見てきました。ハイドは灯台の先端海側に設置。灯台の景観に合わせて白く塗装されていました。

前浜では昆布漁が行われており、岬でも今朝採ったばかりの昆布を干場にならべていました。これも根室の風物。

120909_1

市内では、第16回ねむろ健康まつり、ふれあい健康フェスティバルがありました。

市、ねむろ健康まつり実行委員会の主催。健康づくり、健康・医療の相談、体力診断、展示・実演等各ブースは盛況でした。

120909_2

2012年7月 8日 (日)

落石地区津波防災講演会

7/8 13:30-15:30 落石小学校体育館で「落石地区津波防災講演会」が開催されます。

20120708_1

北海道では、太平洋沿岸においてマグニチュード9の500年間隔巨大地震に伴う大津波の襲来を想定した津波予測の見直しが行われており、先日「北海道太平洋沿岸の津波浸水予測図」も公表されています。

2012年4月21日 (土)

えとぴりかの試乗会に参加

20120420_4本日、今年からビザなし交流、自由訪問の専用船として根室港と北方四島を行き来する旅客船「えとぴりか」の試乗会に参加しました。

総トン数1,124トン、全長66.51m、幅12.8m、最大搭載人員旅客84名、乗組員12名計96名、航海速力15ノットの新造船です。

船内は高齢化が進む元島民に配慮しバリアフリー化され、乗船、下船、船内のフロアー間の移動用にエレベーターも配備されています。廊下も広く、客席室は4人部屋をメインに6人部屋、8人部屋、バリアフリー旅客室(2)等何れもゆったりとしたつくりになっています。

食堂兼集会室は全乗員が座れる96席。浴室やトイレも広く、全てがゆったり広く、使いやすそうです。

国後島古釜布まで2時間50分(これまでは4時間30分)、国後島から択捉島まで6時間50分(これまでは12時間)と移動時間も大幅に短縮されます。

20120420_1

来週から本格的に今年の四島交流事業がはじまりますが、交流船の新造を機に交流の中身も変わってほしいですし、何より、一日も早く四島が返還され、この船が四島との定期便として自由に往来できる日が来ることを期待し、今年も粘り強く返還運動に取り組んでいきたいと思います。

また、根室港での見送り出迎えがはじまります。頑張りましょう!

※船内の各種表示が日本語と英語の併記でしたがロシア語を加え3か国語標記すべきです。

2012年2月12日 (日)

2012ニムオロ冬の祭典

2/10 根室市総合運動公園で2012ニムオロ冬の祭典が行われ、約4,500名の家族連れでにぎわいました。

ちびっこすべり台・ちびっこ広場・歩くスキー体験・雪上人間ばんばレース・遊覧ボート・シャンシャン馬そり等の親子で楽しめるコーナーが設けられ、また、根室ギネスに挑戦!ジャンホットケーキ作りの実演、馬VS人間 綱引きや餅まきなどのアトラクション、ホットミルク等無料提供するアイスレストランやグルメ出店もあり、気温は氷点下でしたが風もなく青空の下で、訪れた親子は、冬の外遊びを満喫。

私もちびっこすべり台の安全管理ボランティアで参加。

120211_1

※北方領土返還要求署名も行われました。

2011年11月 8日 (火)

黒部市姉妹都市交流演奏旅行

11月3日(木)から6日(日)までの3泊4日の日程で姉妹都市である富山県黒部市へEast Point Jazz Orchestraの一員として姉妹都市交流演奏旅行に行ってきました。

今年は、EPJOの結成30周年、黒部市との姉妹都市提携35周年、黒部市合併5周年と色々な意味で節目の年であり、EPJOが30周年の記念事業として姉妹都市での演奏を企画していたところ、黒部市の合併5周年の記念事業の一つとして、ご招待をいただいたものです。

3日は、18時から歓迎交流会が行われ、黒部市役所のジャズ研究会の皆さんと一緒に演奏しました。

4日は9時30分に黒部市庁舎前で歓迎セレモニーがあり、保育園の子供たち65名が「よさこい」を踊り我々訪問団を歓迎してくれました。その後、お礼の演奏をし、会議室に移り黒部市長より歓迎の挨拶がありました。

4日夜は、今回の訪問のメインである「姉妹都市交流ジャズライブ」が行われ黒部市の鍵盤オーケストラの皆さんと共演しました。

会場となった黒部市国際文化センター(コラーレ)のマルチホールには250名もの黒部市民が演奏を聴きにきてくださいました。また、コンサートの様子は地元のケーブルテレビにより2時間の特別番組としてライブ中継されました。(ケーブルテレビとしても初めての企画だったようです。)

姉妹都市交流がスタートして35年、この間培われてきた姉妹都市としての絆の深さを感じながら、JAZZを通じてその一助になればとの思いで30曲近い曲を全力で演奏してきました。

滞在中の黒部市民の皆様の温かなお心遣いに感謝し、今後は黒部市との姉妹都市交流で来られる黒部市民の皆さんをおもてなしする側として、しっかり交流事業に参加していきたいと思っております。

11110801

写真は、黒部市の市議会議員の方が撮影してくれたものです。

黒部市の皆さん有難うございました。感謝!

2011年2月21日 (月)

2011「冬の祭典」ハートランドフェスティバル

2/20 2011「冬の祭典」ハートランド・フェスティバルにボランティア参加。

悪天候のため1週間順延になっていましたが、昨日、無事開催されました。

準備がはじまった8時30分には雪が降っていましたのでお客さんの出足が心配でしたが、10時の開会式のあと雪も止み、お昼ころからは風もなく快晴となり、子供たちが沢山集まりました。

1102213

私は、例年どおり25m氷の滑り台の担当。

寒い冬は家に閉じこもりがち、遊ぶところも少ない根室、寒さを忘れて元気に遊ぼう!がこのイベントの趣旨。

小さな子供たちが元気に滑り台を滑り降り、その様子を撮るお母さん、子供と一緒に滑り降りるお父さん。皆笑顔です。なんとも微笑ましい一時でした。

準備は大変ですが、この様な手造りのイベントも大切です。

準備・運営にあたった実行委員会、ボランティアの皆さんお疲れ様でした!

2010年11月15日 (月)

交響組曲「北国讃歌」

今年も音楽団体の一年間の活動を締めくくる、交響組曲「北国讃歌」の演奏が11月13日(土)総合文化会館大ホールでおこなわれました。今年もトロンボーンパートを担当。

昭和43年根室市開基百年を記念して、郷土根室出身の作曲家故飯田三郎氏が作曲された曲。

市内のクラシック関係者が一堂に会し、ふるさと根室にプレゼントされた大切な曲を歌いつづけています。

文化は簡単には育ちません。志のある者達の思いの積み重ね、継承、継続が創り上げるもの。

昭和43年当時の人口は49,892人、今年10月末は29,631人です。40数年が経ち、人口も四割減。文化の灯を消さない様にしたいものです。

先日、息子の友達に「北国讃歌」を知らないと言われ、息子と一緒に聴きに来るよう誘いました。

毎年、来場者が減っている様な気がします。一人でも多くの市民に他にはない根室市民のための交響組曲「北国讃歌」を伝えていきたいものです。

10111403

市内中学校3校吹奏楽部の合同演奏

10111401

シルバーコーラス コール・スワンの皆さん。

10111404

そしてフィナーレ 交響組曲「北国讃歌」

中学生から80代まで市民皆で歌い続ける「ふるさとの歌」

下記は、2006年 Blogをはじめた頃に書いたものです。

※仕事が忙しくなり、殆ど書いていないブログですが ^^;

タイトルは、「作曲家飯田三郎の思い出 」

http://blogs.yahoo.co.jp/honda_nem/4636180.html

2010年9月26日 (日)

第56回根室市児童生徒音楽大会

9/26 9:30 56回目の児童生徒音楽大会が文化会館大・小ホールで開催されました。

今年の延参加児童生徒は1221名。昨年から審査の集計作業をお手伝いしています。

午前10時から大ホールで合唱の部(16団体参加)が行われました。年々、参加団体も増え、子供たちの晴れ姿を見ようと、会場は、ご家族の方々でほぼ満席。

10092601

子供たちの澄んだ声を聴くと、心が洗われます。

10092602

1000席のホールがいっぱいになることは中々ありませんが、どうですか!

こんなに沢山の観客の前で歌える子供たちも幸せですね。いい思い出になると思います。

合唱の部のほか、器楽、独唱、電子オルガン、ピアノ小学校3年生以下、ピアノ小学校6年生以下、そして、ピアノ中高生の7部門で、児童生徒の素晴らしい音色が会場に響き渡りました。

午後7時から表彰式が行われ、各部門で市長賞、教育長賞、音楽協会長賞、ソロプチミスト賞、大地みらい信金賞、入賞、奨励賞が授与されました。

入賞した子供たちも、残念ながら賞をもらえなかった子供たちも皆頑張ったと思います。

また、来年も頑張って下さいね!

2010年9月20日 (月)

根室さんま祭り

9月18日,19日の二日間根室さんま祭りが開催されました。

不漁でさんまが準備できるか心配されていましたが、例年通り4.8トンの炭焼きさんまの無料配布も行われました。25尾入りの箱売りは、漁価高のため昨年より700円高い2000円で販売されましたが、二日間で準備した4000箱を完売しました。

二日目はあいにくの雨で、来場者は例年より3割ほど落ち込ちこみやや寂しい結果でした。

私も、初日は飲食コーナーをお手伝いし、ニ日目は、イーストポイントジャズオーケストラのメンバーとしてステージ部門に参加しました。

実行委員会、ボランティアスタッフの皆さんお疲れ様でした。

10091901

10091902

10091903

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.