メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

« 10月定例月議会一般質問(田塚議員)‗日本遺産登録 | メイン | 10月定例月議会_平成28年度各事業・特別会計決算 »

2017年11月15日 (水)

10月定例月議会_平成28年度一般会計決算審査

10月24日から10月27日までの4日間、平成28年度一般会計の決算審査が行われました。

一般会計決算審査特別委員会委員長より審査の経過及び結果について報告がありましたのでその内容を紹介します。

以下は、一般会計決算審査特別委員会委員長報告書の内容です。

●認定第1号 「平成28年度 根室市一般会計歳入歳出決算の認定について」

第1款議会費

  特になし

第2款 総務費

・東京事務所に係る経費と時代に沿った役割のおり方について
・職員研修の実施状況と今後の人材育成のおり方について
・職員資格取得奨励金の実績の推移と今後のあり方について
・市史編纂事業の内容と今後の展開等について
・職員福利厚生会の設置と公費を負担する必要性等について
・産業クラスター創造研究会の活動状況と市民への周知について
・定住・移住促進事業における最終的な目的について
・定住・移住促進事業における移住交流促進協議会の活動状況と評価について
・冬期間に重点を置いた定住・移住の取組みと移住交流促進員の役割について
・移住体験交流に対応するワンストップ窓口の対応と移住交流促進員の今後の体制について
・一般会計全体に占める北方領土関連予算の割合等について
・北方領土隣接地域貸付事業における貸付金4千万円の内容について
・防災啓発番組制作業務委託の内容と今後の啓発充実に向けた取組みについて
・自主防災組織の組織率と地域別の組織化の状況について
・災害の多様化に対応した防災訓練や各種啓発などのメニューの変更など、自主防災組織への働きかけについて
・防災行政無線の設置目的と市内全域に防災情報を提供するための方策について
・防災行政無線のデジタル化を含めた更新の考え方について
・防災諸費の内容と地震津波対策以外の防災対策について
・ハザードマップの作成に係る費用対効果の考え方について
・避難所の備蓄品の配置根拠について
・防災備蓄品の消費期限を見据えた再利用の状況と今後の対応について
・アレルギー患者に対応した防災備蓄食品の必要性等について
・あらかじめ時期が予想可能な選挙における選挙運動期間中における市の行事等のあり方について

第3款 民生費

・災害時要援護者避難システムの対象となる名簿登載要件の変更状況と対象人数の推移について
・災害時要援護者避難システム名簿登載対象外の要援護者への対応について
・民生委員児童委員の定数に対する充足状況と今後の確保対策について
・民生委員の活動を支える民生児童委員協力員など、民生委員の負担軽減を図るための方策と民生委員のスキルアップについて
・施設型給付費の業務委託料の内容について
・保育料の軽減拡大に伴う見通しについて
・保育施設の適正配置の考え方について
・保育所が廃止された場合の遠距離通所者に対する説明のあり方について
・落石保育所の設計委託の基本的な考え方について
・少子化対策における予算措置のおり方について
・高齢者優待バスの利用状況と今後における高齢者の交通手段の確保対策について
・生活保護世帯の現状と保護の動向について
・生活保護世帯の自立支援にむけたプログラムの内容について
・障がい者等に対する相談支援体制の実態について
・障がい者等が各種申請をする場合の手続きに関する市の支援方法について
・各種申請様式のユニバーサルデザイン化とそれに向けた取り組みついて
・制度の狭間にある、困窮している市民に対する市の対応について
・ひとり暮らし老人等緊急通報支援システムの実績と今後の見込みについて
・ひとり暮らし老人等緊急通報支援システムの制度の周知方法について
・交通弱者に対する交通手段の望ましいおり方について

第4款 衛生費

・診療所の医師確保の方法と市立根室病院における医師確保の方法の違いについて
・歯舞診療所の医師確保に向けたさらなる取り組みの必要性に対する考え方について
・じん芥焼却場の炉が損傷する原因と長寿命化に向けた考え方について
・じん芥焼却場の今後の整備に対する基本的な考え方について
・ねむろ医心伝信ネットワーク会議補助金の内容と補助金の適正な補助金額決定についての考え方について
・公衆浴場支援対策補助金の対象となる経費と補助金交付規則に基づく交付決定までのあり方について
・がん患者同士が同じ悩みなどを相談し合える団体の存在について
・インフルエンザ予防接種率の現状と接種率向上に向けての考え方について
・エキノコックス症予防対策としての野狐捕獲業務委託の実績と砂場などの安全対策について

第5款 労働費

・介護職員初任者研修課程講座の受講実績と受講後の就職等の動向把握について
・介護職員の給与等の実態把握について
・通年雇用促進協議会における事業の具体的内容と成果及び評価について
・勤労者福祉基金の活用実績とさらなる活用に向けた取組みについて
・首都圏等で開催している就職説明会の内容と企業が求める人材を確保するための戦略的な方策について
・就職説明会開催委託を受託する事業者における当市の雇用環境の把握状況について
・首都圏就職説明会開催における東京事務所との連携について
・企業が求めている人材の把握に基づく各種制度の有効活用について
・「根室なでしこ応援事業」と「人材確保対策事業」における事業の実施状況と評価及び今後の事業継続に向けた考え方について

第6款 農林水産業費

・春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターの利用者の推移と今後の運営の方向性について
・春国岱原生野鳥公園内の木道の補修状況と今度の整備方針について
・エゾシカ有害駆除業務委託の内容と実績等について
・狩猟免許取得者確保に向けた今後の取組みについて
・エゾシカ有害駆除業務委託の駆除の方法と効率幽こついて
・エゾシカ有害駆除の今後の事業継続や拡大に向けた取り組みについて
・酪農家と都市女性のふれあい事業の内容と都市女性の募集方法について
・市民の森の植樹の活着率について
・近年の漁獲物の水揚げ減少に対する市の認識について
・漁場調査委託の内容と結果の公表について
・外来漁船誘致業務の具体的内容について
・東日本大震災からの復興と外来漁船の関係性について
・外来漁船関係者からの要望内容の変化と対応状況について

第7款 商工費

・消費生活相談における相談内容の現状について
・中小企業振興条例に基づく域内循環についてのPR方法について
・空き店舗出店支援事業補助金の実績と効果検証について
・空き店舗出店支援事業の対象エリアを拡大する方向性について
・花咲港に建設された野鳥観察舎の設置場所の選定と根室の景観保持のあり方について
・風力や太陽光発電施設の耐用年数を経過した際の施設の処理のあり方等について
・観光協会の事業内容とインバウンドヘのアプローチについて
・インバウンド対策における行政と観光協会の連携のあり方について
・観光事業の評価とインバウンド対策の充実に向けた取組み方法について
・都市機能の一つとしてのインバウンド対策について
・観光客入込み数のカウント方法と宿泊客数との関係性について
・根室市内に来訪する観光客、ビジネス客のニーズに沿ったおもてなしの対応について
・時代に沿った観光振興の取組みと観光産業が及ぼす市内への影響について
・観光の主要要素である宿泊、飲食、物産の枠組みについての考え方について

第8款 土木費

・市道の舗装率と未整備道路の今後の整備方針について
・整備路線の決定に向けての評価方法と緊急性などめ特殊事情への対応について
・多くの市民要望に応えるための道路行政のおり方について

第9款 消防費

・水利の整備状況について
・消防車両の整備状況と今後の更新に対する考え方について
・消防職員の体制整備の経過と現在の状況について
・自然災害など消防力を必要とする需要が拡大する現在における体制充実への考え方について
・消防職員退職者への補充の考え方について
・消防団のおける団員数などの現状について

第10款 教育費

・学力向上補助教員の配置状況と平成29年度に配置減となっている理由について
・学力向上補助教員と指導方法工夫改善教員定数加配の内容との違いについて
・確かな学力向上のこれまでの取組みと評価、及び今後の学力向上に向けた考え方について
・家庭環境と学力との関係などを視点にした今後の取組みの必要性について
・外国語指導助手の業務の対象人数と受講時間数について
・地域振興に必要な人材の育成への考え方について
・教員住宅のシャワー設置の状況について
・教職員の住宅環境に関するアンケート結果と住環境に関する満足度について
・教員住宅の今後の取り壊しの見通しと今後の整備予定について
・教員住宅解体の要件等について
・民間活用も含めた今後の教職員住宅整備の考え方について
・教員住宅の目的外利用と有効利用に向けた庁内の連携等について
・児童生徒の減少と需用費減少の相関関係について
・学力テストの結果に対する認識と今後の取組みについて
・学力向上を図るための基本的なインフラ整備の考え方について
・小中一貫教育の重要性とメリットについて
・学校用コンピュータ整備に関する方針について
・児童通学委託料の内容と国庫補助期限について
・児童生徒が減少する中での今後の国庫補助の見通しについて
・ねむろわんぱくチャレンジのメニューと積極的な活用について
・未来のアスリート応援事業の実績と制度利用のための回数制限の撤廃や自家用車利用に対する支援方法などの制度の見直しに対する考え方について
・みらいのアーティスト応援事業の実績とスポーツとの違いを考慮した今後の支援方法のあり方について
・総合文化会館特別会議室の固定円卓を撤去し、多目的に利用できるようにすることへの考え方について
・飯田三郎資料展示室の利用状況と展示内容の見直しに向けた検討の必要性について
・歴史と自然の資料館における北構氏寄贈の資料の整備状況について
・寄贈された資料の今後の活用方法を視野に入れた整備の方法について
・児童小公園の危険遊具の状況と整備計画について
・児童小公園の管理上の責任の所在について
・温水プールの指定管理に関する問題点等について
・温水プールの今後の管理運営方法に関する基本的な考え方について
・指定管理制度と施設の管理運営に関するおり方について
・少年団活動の実態と少子化に伴う活動の問題点等について
・少年団活動の今後のあり方と組織の見直しについて
・放課後児童教室の利用者数と指導者数の推移について
・放課後児童教室の利用者の増加などの変化に伴う指導員の適正な配置について
・給食協会の業務内容と組織のあり方について
・給食費の決定方法と市の負担のあり方について
・給食費で本来負担すべきものを市が負担している理由等について
・公益財団法人や市の直営方式など、今後の給食事業を運営する体制についての考え方について
・いずれも老朽化が進んでいる給食施設の整備に向けた考え方について

第11款 公債費 ~ 第15款 予備費

・今後の財政見通しについて
・職員費の減小傾向と新陳代謝との関係性について
・義務的経費の動向と公債費総額の見通しについて
・時間外勤務手当の現状とチェック体制について
・土地開発公社貸付金のあり方と今後の公社運営のおり方について
・土地開発公社が所有している土地の将来的な活用方法について
・歳出の予算執行残額からみた財政調整基金の活用方法と財政運営の手法 について
・ふるさと納税から直接各種基金に積み立てをする場合のルール化について

歳入  第1款市税~第22款市債

・市民税の増要因の分析と今後の見通しについて
・国の地方財政計画から見た今後の地方交付税の見通しについて
・ふるさと納税が既存事業の財源となっていることなどについての認識について
・ふるさと納税が無い場合の財政運営と今後の財政運営のあり方について
・持続可能な財政を進めるための考え方について
・軽自動車税の内容と北方領土返還要求運動に寄与するオリジナルナンバープレート導入に向けた検討の必要性について

 質疑終了後、採決の結果、全会一致で認定すべきことに決定。

以上

コメント

コメントを投稿

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.