メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

« 平成29年3月定例月議会代表質問 財政運営 | メイン | 病院の経営状況について »

2017年3月28日 (火)

平成29年3月定例月議会予算審査特別委員会 一般会計予算審査

 3月16日から22日の4日間(18日-20日は休会)平成29年度当初予算案の審査が行われました。

 審査は一般会計予算を審査する第1委員会と事業会計・特別会計審査する第2委員会の2委員会に分かれて行っています。

 今回は、一般会計当初予算を審査する第1委員会に所属しました。

 審査の中で、特に議論のありました主な事項は次のとおりです。この内容については、3月定例月議会最終日の本会において、委員長報告として示された内容です。

※斜線部分は、他の委員と重複する点もありますが、私が質疑を行った事項になります。


総務費

・(仮称)ふるさと応援みらい会議の概要について
・ふるさと応援指定寄付金の目的別寄付の割合について
・ふるさと納税を扱う企画政策室の体制と今後におけるふるさと納税関係業務の専任化やアウトソーシングへの考え方について
・移住交流社員の内容と活動内容に対する情報発信のあり方について
・新規に配置する移住相談員の業務内容等について
・移住者が当言するイベントと市民との交流のあり方について
・地域おこし協力隊が予定している「グランピング」事業等への支援の考え方について
・平成3 0年度以降の地域おこし協力隊の考え方について
・職員資格取得奨励助成金の概要及び助成実績について
・職員のスキルアップの検証方法等について
・資格が必要な技術職員の確保と職員資格取得奨励助成金の関係性について
・今後の地域おこし協力隊などをインバウンドの増加に伴う国際化に対応した語学堪能者を採用することについて
・交流人口の増を目指す「グランピング」など自然を活用して行う様々な事業への留意点について
・子育てガイドブックの作成に係る予算の内容について
・マタニティーマークの表示と平成2 9年度の設置予定について
・他地域の民間等で行っているマタニティーサポートマークなど、マタニティーマークを発展的に使用する考え方について
・子育て世帯向け住宅支援調査事業の調査内容について
・子ども・子育て会議の開催概要と会議を通じて協議した内容の予算の反映について
・嘱託職員採用基準とふるさと納税推進員の更新方法について
・ふるさと納税推進員の採用試験の方法について
・ふるさと納税に係る返礼品を扱う事業者のペナルティーについて
・ふるさと納税PR業務委託料の内容とねむろ水産物普及事業との連携について
・根室市アジア圏輸出促進事業における市の役割と事業を民間移譲することについて
・町会加入率と町会の果たす役割の変化について
土地開発基金繰出金の内訳と一般会計から基金への償還方法について
・北方四島での日ロ共同経済活動事業として早期に着手可能な事業分野と 関係者への要望活動について
・北方領土要求運動の検証と見直しの必要性について
・北方四島交流事業における空路の活用を限定的とすべきとの考え方について
・ 日ロ共同経済活動に向けた、地元企業が参加できる仕組みなどについて
・ 日ロ共同経済活動を見越したロシア語堪能職員の配置見直しについて
・北方領土資料館に設置する階段自動昇降機の種類と機能について
・北方領土資料館における車椅子での利用者への対応方法について
・北方領土啓発関連施設間のスタンプラリーなどの連携事業に対する考え方について
ノサップ岬マラソン大会終了の判断方法と関係団体への連絡方法について
ノサップ岬マラソン大会の代替事業と北方領土啓発強調月間である8月の事業展開の考え方について
ノサップ岬マラソン大会を廃止することへの再考について
北方四島事業のうち墓参や自由訪問など高齢者の参加が多い事業における根室市職員の同行に対する考え方について
・公共交通機関の空白地帯への対策として天塩町が進めている、新たな交通システム導入への考え方について
防災啓発番組制作業務委託料の内容と番組を繰返し活用する方策等について
避難所の電話回線の現状と災害時における情報収集の方法について
スマートフォンなどを活用した、リアルタイムの情報収集と複合的な情報収集の方策について
インターネットラジオなどの新たな情報収集手段の検討について
・災害備蓄用備品の整備状況と備蓄用コンテナの配置場所について
・避難所におけるダンボールべッドの有効性と配置に対する考え方について
・ダンボールべッドを取り扱う企業等との協定の締結
・期日前投票システムと移動投票所設置に向けた考え方について


民生費

・障がい者福祉計画における目標数値について
・各施設が抱える問題に対する地域自立支援協議会の活動状況について
・社会福祉士などの専門職員の配置等に対する考え方について
・障がい者職場実習支援業務委託料の内容と事業を実施するに至った基本的な考え方と経過について
・事業所における障がい者雇用の基準と今後における障がい者福祉のあり方について
・地域活動支援センターの定員や今後のニーズに対応した施設のあり方について
・日中一時支援委託の実績とP R方法等について
・日中一時支援委託事業の市と委託先における対象者の相違について
2 0 2 5年にむけた包括ケアシステムのタイムスケジュールの設定について
地域包括ケアシステム構築に向けた地域包括支援センターのあり方と構築に向けた課題について
包括ケアシステム構築に向けた人材育成のあり方について
・これまでの緊急通報システムと新たに開始する駆付型緊誦報事業の内容及ひ利用見込み人数等について
・駆付型における事故対策と契約締結の方法について
・生活家電からの情報を基にした新たな通報システム導入の検討について
・高齢者見守りボランティア事業の概要と市民への周知方法について
・高齢者の実態調査と独居老人の推移について
・高齢者見守りボランティア事業における「見守り」の手法とマニュアル等を活用した指導について
・高齢者見守りボランティアのネットワーク化と民間事業者との協定について
・除雪サービスの体制充実に向けた考え方について
・高齢者バス優待乗車券の有料化に対する利用者の反応と課題について
・先進地において導入している民間自家用車を活用したシステムを、根室市に導入することについて
・放課後等ディサービスにおける職員配置基準の改正について
・人材確保が難しい地域における基準クリアのための条件等について
・未来応援学習サポート事業の内容等について
(仮称)落石ふるさと館が複合施設となった経過と最終的な判断について
(仮称)落石ふるさと館(保育所)改修工事のうち、保育所分の事業費が、総合計画実施計画数値と大きく乖離した理由と財源措置の変更を含めた議会への説明について


衛生費

・3歳児検診から就学前の検診の間にあらわれる障がい等の状況と今後の対応について
・火葬炉耐火物整備工事の内容と炉の耐用年数について
・大型化している棺への対応状況と今後の見通しについて
・市民の死亡原因のうち、「がん」が要因となっている割合について
・がん予防検診の具体的な進め方と女性特有のがんの予防について
・がん対策加速化プランの中の「がんとの共生」に係る緩和ケアなどの底上げなど、具体的な今後の事業等の見通しについて
医療従事者等の修学資金貸付金の実績と今後の見通しについて
地域医療に必要なマンパワーを確保するための貸付制度のあり方について
医療・福祉分野の技術職員確保に向けた考え方について
歯舞診療所の患者送迎用のバスの運行等に対する支援について
・エキノコックス症予防対策における駆虫薬の散布方法について
・エキノコックス症検診の対象者等について
病院事業会計支出金における基準内、基準外の内訳と変更点について
基準内繰出としている医師確保のための繰出金の基準の見直しに対する考え方について
収支均衡を図るための繰出金を解消するための方策と国への財源支援を求めることについて
じん芥焼却場の整備に要する経費の推移について
今後のごみ処理のあり方の検討方法と財源対策について
・循環型のゴミ処理など、様々な角度から研究する必要性について
・ごみ埋立処理場の埋立状況と施設の更新など今後の見通しについて


労働費

人材確保対策事業の概要と予定している具体的な事業について
平成2 8年度に都市部で行われた人材確保対策事業の評価と今後の対策について
雇用対策協絵の期待される役割と協議の場から派生する事業等について
住宅借上支援補助金の平成2 8年度の実績・評価と、それらを踏まえた平成2 9年度予算の内容について
住宅借上支援補助金を利用する企業との連携や移住政策等との関わりについて
・通年雇用促進支援におけるスキルアッフ事業の実績と平成2 9年度に予定している事業の内容について
・スキルアップ事業に基づく通年雇用への効果について
資格取得支援補助金のおける対象となる資格の選択肢を広げる必要性について
資格取得支援事業におけるニーズ調査とマッチングについて
・労働行政における実効ある支援と目標設定の考え方について
・介護職員初任者研修課程講座の委託内容と委託先について
・介護職員初任者研修課程講座で受講対象とならない方への対策について
・雇用対策協議会の場での多様な雇用形態に関する議論について
・働く側の声を集約する場面のあり方について
・若年者等正規雇用奨励補助金と若年者等定住・就職奨励補助金の補助要件について
・雇用・給与実態調査報告書の時代に沿った調査項目等の変更について
・若年労働者の居場所と勤労青少年ホーム廃止の影響について
・労働観や余暇のあり方が変化する中での若年労働者に対するソフト事業の充実について
・若者をまちづくりなどに巻き込んでいく施策のあり方について


農林水産業費

・エゾシカ有害駆除業務委託の平成2 8年度の実績と予算内容について
・エゾシカの推定生息数と適正な管理について
・市街地でのエゾシカ出没に対する苦情と対応について
・エゾシカが原因となっている交通事故の現状について
・春国岱のハマナスの群落とエゾシカから守るためのネット設置の状況について
・エゾシカ狩猟時の鉛弾使用による野鳥への影響と先進的な取り組みについて
(仮称)春国岱ふるさとの道整備事業の事業実施に至った経過について
・質の高い自然の保全と活用についてのPR方法について
エゾシカに対する鉛弾の使用禁止の周知方法等について
・高層湿原の実態調査と保護するための対策について
・根室市内に存在する貴重な自然の活用に向けた関係者や市民に向けた説明のあり方について
・かんがい排水事業の目的と対象農家戸数について
・春国岱の生態系を守るための海岸保全のあり方について
・栽培漁業センター設置に向けた場所の検討と財源対策について
・栽培漁業センターのランニングコストを抑えるための工夫について
・ホッカイエビの生存率と単価アップに向けた方策について
・沿岸漁業資源利活用ビジョンにおける様々なデータの重要性について
・沿岸漁業資源利活用ビジョンにおける推進体制と進捗管理について
・ホッカイエビの資源管理における漁具等の統一に向けた考え方について
・ウニ種苗の放流実績と漁獲との関係性について 
北方領土隣接地域振興等基金事業で行う水産資源増大対策事業が約3千万円減額となる理由について
サケ・マス流し網漁業の代替事業としてのホタテ漁場の造成に伴う稚貝の購入に対する支援について
地域振興策としての財源対策を様々な角度から訴える必要性について
今後のサケ・マス対策における地元としての考え方と方向性について
・「羽田市場」などの先進事例を参考とした漁業者に利益還元できる仕組みづくりについて
・漁業が沿岸漁業中心にシフトしていく中での水産加工振興センターの役割等について
・水産加工振興センターで導入予定の機械と水産物の高付加価値化の取り組みについて
・水産加工品のリーフレットの評価と今後の改善に向けた検討について


商工費

商店連合会が地域ポイントカード事業を取り組むに至った経過について
地域ポイントカード支援事業で予定する具体的な事業内容について
地域ポイントカード支援事業に参加する商店の数と行政の支援について
地域ポイントカード支援事業におけるイベント以外の行政ポイントの考え方について
ポイントカードの利用拡大のための方策について
・空き店舗出店支援事助金の対象となる要件と要件緩和に向けた考え方について
・まちなかサロン恋問に対する要望への対応窓口と利用者ニーズに対応した運営方法について
・空き店舗出店支援事業補助金と中心市街地活性化との関係性について
・白鳥台センターで整備したモニターカメラの問題点と改善に向けた対応について
グローバル観光に向けた戦略とクレジット決済や情報発信のあり方などの複合的な対策の必要性について
ニムオロ冬の祭典のあり方と事業の再構築について
・中標津空港に設置している根室をPRするカラーコルトンの有効活用について
・観光戦略業務の委託内容と委託を予定している事業者の業種について
・道東周遊モニターツアー参画の状況と位置づけについて
・グローバル観光が進展する中での、通訳案内士の配置や従業員の研修など、受入体制の充実に向けた検討について
・観光戦略に向けた根室市独自の視点のあり方について
・観光戦略業務の委託における根室の貴重な動植物や歴史に対する調査について
・2 0 2 0年の東京オリンピックを契機としたインバウンド対策の充実について
・北方四島でのロシアとの共同経済活動におけるクルーズなどの可能性と新たな計画への位置づけについて


土木費

・除雪時における路上駐車車両への対応と取締りの方法について
・除雪を依頼している事業者の待機時間の取扱いについて 
・国道・道道・市道が連携するトータル的な除雪対応について
ハッタリ川改修工事の概要と単年度で予定していた事業を2ヵ年事業に変更した理由について
公園長寿命化事業の内容と総合運動公園を対象とする理由について
・市営住宅整備工事の概要と平屋住宅を採用した考え方について
・鉄筋コンクリート造と木造住宅における市内経済への波及効果の差異について
・住宅セフティーネットに対する考え方について
重要港湾根室港の整備進捗状況と予算に対する実績の割合について 
直轄港湾事業管理者負担金の本年度の要求の内容と根室港区南地区整備に向けた根室市の考え方について


消防費

空家対策における消防の役割について
・消防署員の防火服の耐用年数と平成2 9年度以降の更新内容について
・救急救命士教育訓練事業負担金の内容と将来的な救命士の保有目標人数について
・救急出動と救命士の保有人数による充足度について
・救急出動件数と搬送件数の差異の推移について
・出動後、未搬送となる場合の理由について
・救急出動時における死亡確認の方法とその後の対応 ついて
・高齢者社会における自宅での「看取り」の重要性について
・救急車を適切に活用するための、市民に対する啓発方法等について
・消防団員確保に向けた地区別の課題への対応について
・消防団の水利訓練事業の内容等について
小型動力ポンプの耐用年数と平成2 9年度の更新箇所について
配置から経過年数が長い小型動力ポンプの整備方法等について
消防車両の更新計画と平成2 9年度の予算措置の関係について
水利計画の進捗状況と国の補助金などの財源活用について
水利の充足度と今後の整備予定箇所などに対する考え方について
消火栓を含む水利全体の整備に対する予算措置と整備計画の策定について
・消防力の基準と計画的な事業の推進について


教育費

学力向上等補助教員の役割・効果と今後の増員に向けた考え方について
P TAや市民に向けた学力向上の取り組み概要をまとめた冊子等の作成について
小中の適正配置方針に基づく学校施設の整備のあり方について
今後の小中学校の適正配置を進める上で、街全体の公共施設の配置計画と併せた議論の必要性について
・適正配置方針における中学校を1校とすることに対する市民の声について
・臨時介護業務員と臨時特別支援教室支援員の予算の概要について
・特別支援学級における特別な配慮が必要な方への対応について
・水産教育振興事業補助金の対象事業の内容と対象以外の学校の取り組みについて
・教育研究所での検討内容の教育現場へのフィードバックについて
・授業改善チーム事業と教育研究所との関わりについて
・デジタル社会におけるいじめ問題への対応状況について
・スクールカウンセラーの配置の今後の考え方について
・学校管理における機械警備業務の内容と火災報知機との連動について
・教職員の住環境向上に向けた積極的な対応について
・要保護・準要保護の児童生徒数と次年度新入学学用品費の支給時期について
・要保護・準要保護児童生徒における医療扶助の対象に関する周知方法と手続きの簡素化について
・中高生友好のかけはし事業の黒部市以外の訪問先の検討について
 ・中高生友好のかけはし事業における成果発表等について
・図書館の利用状況の推移と市民要望の対応について
・みらいのアーティスト応援事業補助金の周知方法と対象者が増加した場合の柔軟な対応について
・青少年センターと温水プールのトレーニングルームの利用状況と今後の整備方針について
・総合文化における技師の配置状況と技師が行う業務のサポートについて
・総合文化会館における技師が行う業務のボランティア支援の考え方と将来的な職員の配置について
・総合文化会館の今後の整備見通しについて 
・総合文化会館を含む公共施設におけるトイレの洋式化を計画的に進めることについて
・平成2 9年度の北斗小の放課後の体制について
・放課後教室等の指導員の体制について
・再開した西浜児童会館の利用状況と再休館となることによる利用者への説明と今後の対応について
・みらいのアスリート応援補助金の対象経費と利用限度について
(仮称)健康マラソン大会の検討状況と現時点での構想について
ノサップ岬マラソン大会実行委員に対するコンセンサスと今後に向けた問題の整理について
これまでの北方領土返還要求運動の思いを引き継ぐ(仮称)健康マラソン大会の運営の考え方について
ノサップ岬マラソン大会と(仮称)健康マラソン大会における考え方の整合性について
マラソン大会の形態を変更するための手続き上の問題点について
・社会体育施設の利用方法と武徳殿を利用する新たな団体への対応のあり方について
・スポーツ基本法に基づく理念を市民と共有することについて
・総合運動公園内における社会体育施設の整備経過について
・都市機能の集約化と総合体育館予定地の関係性について
・防災機能などを意識した体育館建設に向けての検討のあり方について
・平成2 9年度より直営化する温水プールの運営体制について
・温水プールの指定管理期間を通じた総括と総合体育館を含む将来の体育施設の管理運営を視野に入れた計画的な検討について
・温水プール暖房設備工事に係る利用休止期間と利用者への説明について
・温水プール休止期間の代替施設への依頼方法について
・学校給食共同調理場の統合やヒンター化に向けた考え方について
・ふるさと給食実施により提供できる食品の種類と充実させるために必要な備品を整備することについて
・黒部市の小中学校に提供する根室市で開発された食材の回数の増について


公債費

・公責費の推移と今後の見通しについて


職員費

・嘱員、臨時職員の配置状況について
・嘱託職員、臨時職員の相談窓口のあり方と女性特有の相談などに関する対応について


歳入予算 市税から市債まで一括審査

軽自動車の課税客体の推移について
根室市独自で発行するナンバープレートの種類と数量について
北方領土を意識した「ご当地ナンバープレート」の検討について
国土交通省が導入した「地方版図柄入ナンバープレート制度」の要件等について
過疎債などの発行状況と普通交付税の実算入額について
社会資本整備総合交付金の交付状況と地方が望む事業との差異について
社会資本整備総合交付金の交付に係る要望のあり方について
社会資本整備総合交付金など不安定な則源を充当している事業の実施に向けたルールづくりについて
地方創生総合戦略の国の交付金への認識と弾力的な運用を求めていくことについて
ふるさと応援基金の運用に向けた庁内の検討方法について
ふるさと応援基金を各種事業に計画的に財源充当することについて
寄付者や市民が納得できる使途のあり方について
ふるさと応援基金を既存事業へ充当した理由について
ふるさと応援基金の運用のあり方を、より「見える化」するための具体的なしくみづくりについて
起債発行の基本的な方針と財源確保対策について
今後の行政需要に対応した起債発行の見通しについて
・ふるさと納税制度の見通しと考え方について
・財政運営の自由度を高める市税の収納状況と今後の見通しについて
・地方財政計画と地方自治体の財政運営との関係性について
・臨時財政対策債の性質と交付税との関係性について
・財政力指数の低い団体における市税の中の留保財源と弾力的な財政運営を行っていくための手法について
・国が求めるトップランナー方式や成果主義の中での財源配分のあり方について
・地方が成り立つ地方財政計画に向けた要望のあり方について


質疑終了後、採決の結果、全会一致をもって、原案のとおり可決しました。

以上

コメント

コメントを投稿

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.