メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

« 平成25年度 一般会計決算審査特別委員会 | メイン | 11月緊急議会が開催されました。 »

2014年11月24日 (月)

成25年度各事業・特別会計決算審査特別委員会

各事業・特別会計決算審査特別委員会に付託された議案第66号から議案第68号及び認定第2号から認定第8号の合計10件について10月28日から30日までの3日間にわたり会議を開き、審査を終了しました。

以下は、審査の中で、特に議論のあった主な事項について、要約した委員長報告の内容です。

※この委員会には、会派「創新」から滑川議員、永洞議員、北川議員、足立議員の4名が入りました。

議案第66号
平成25年度 根室市港湾整備事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
・土地売却収益における土地売却代の内容について
・水産系廃棄物処理施設の取得の経過について
・新たな水産系廃棄物処理業者の状況について
・新たな水産系廃棄物処理業者が稼動していない理由について
・稼動にあたり設備の不備の有無や原料が不足している要因について
・ホタテ漁再開に伴う業務開始の目処について
・水産系廃棄物処理に係る水産業者に対する市の関わりについて
・新たな水産系廃棄物処理業者を業界に対し説明する必要性について
・市長によるトップセールスの必要性について
・稼動に向けた今後の取り組みについて
・サンマ水揚げに依存した漁獲物陸揚使用料について
・上地使用料における未収金の内訳と納入状況について
・廃業した会社の未収金の割合について
・今後における未収金の取り組みと完済の目処について
・水産上屋の建替C更新)計画の有無と必要性について
・HACCP対応に伴うトイレの整備について ・土地売却収益における土地売却代の内容について
・水産系廃棄物処理施設の取得の経過について
・新たな水産系廃棄物処理業者の状況について
・新たな水産系廃棄物処理業者が稼動していない理由について
・稼動にあたり設備の不備の有無や原料が不足している要因について
・ホタテ漁再開に伴う業務開始の目処について
・水産系廃棄物処理に係る水産業者に対する市の関わりについて
・新たな水産系廃棄物処理業者を業界に対し説明する必要性について
・市長によるトップセールスの必要性について
・稼動に向けた今後の取り組みについて
・サンマ水揚げに依存した漁獲物陸揚使用料について
・上地使用料における未収金の内訳と納入状況について
・廃業した会社の未収金の割合について
・今後における未収金の取り組みと完済の目処について
・水産上屋の建替C更新)計画の有無と必要性について
・HACCP対応に伴うトイレの整備について
・外来船乗組員に対する福利厚生施設の整備について
議案第67号
平成25年度 根室市水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
・有収率が減少した要因と、潜在的な漏水の改善について
・全道における当市の水道料金の順位について
・水道料金における未収金の内訳について
・未収金に対する取り組み状況と、分析の必要性について
・迅速な未収金対策と、悪質滞納者に対する法的措置の必要性について
・水道料金設定の根拠と、水道料金値上げに対する考え方について
・地理的要因により料金設定が高額となっていることについて
・内部留保資金の今後の見通しについて
・今後の水道会計運営と、水道供給に対する考え方について
・老朽化した施設の計画的な更新と、老朽管更新に伴う様々な整備手法の検討について
議案第68号
平成25年度 根室市下水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
・昨年発生した大型低気圧によりマンホール蓋から水が噴き上げた要因について
・水が噴き上げたことに伴う市民生活への支障の有無と、その対策について
・今後の下水道普及率の増加の可能性について
・水洗化率が減少した要因と、増加させる取り組みについて
・建設改良費における委託料の内容について
・今後のMI C S事業の見通しと、一般会計の負担について
・MICS事業による施設整備について
・内部留保資金の状況について
・繰延に対する考え方と、今後の繰延額の推移について
・人口減少に伴う経営分析の有無について
・全道における下水道料金の順位について
・下水道料金の値上げの見通しについて
・下水道料金における未収金の内訳について
・未収金に対する取り組み状況と、分析の必要性について
認定第2号
平成25年度 根室市市民交通傷害共済事業特別会計歳入歳出決算の認定について
 
 特になし
認定第3号
平成25年度 根室市国民健康保険特別会計事業勘む歳入歳出決算の認定について
・高額療養費の申請に係る被保険者への周知について
・市外医療機関に受診している件数と割合について
・保険税未納に対する取り組み状況について
・被保険者資格証明書の交付件数と、交付に対する考え方について
・特定健康診査の受診数と受診率と、について
・国から示された受診率の目標値とペナルティについて
・ペナルティに吋する認識と考え方について
・特定健康診査の受診率が伸びない要因と、受診率を高める取り組みの必要性について
・今後の国民健康保険会計運営の考え方について
認定第4号
平成25年度 根室市流通加工センター汚水処理事業特別会計歳入歳出決算の認定について

 特になし
認定第5号
平成25年度 根室市農業用水事業特別会計歳入歳出決算の認定について

 特になし
認定第6号
平成25年度 根室市介護保険特別会計事業勘定歳入歳出決算の認定について
・介護住宅改修費の内容と、制度の周知について
・地域包括支援センターの業務内容と体制について
・認知症高齢者見守事業の内容について
・介護サービス基盤の整備状況について
議案第7号
平成25年度 根室市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
・後期高齢者医療保険の被保険者数について
・保険料における普通徴収者の割合について
・保険料における収入未済額に対する考え方について
・保険料における絞免制度の内容と、減免を受けている被保険者数の推移について
認定第8号
平成25年度 市立根室病院事業会計の決算認定について
・入院、外来収益において単価が低下している要因について
・市外へ流出している患者の割合と、その対策について
・市内事業所への健康診断受診の働きかけについて
・訪問診療の取り組み状況と、その効果について
・医学生を呼び込むための取り組みについて
・未収金の内訳と、分析の必要性について
・医業費用における経費(委託料)の内訳について
・総合管理業務委託と入退院事務委託に係る旧病院との人員の比較について
・健康診断を受診する際の案内人の必要性と、ボランティアの活用について
・電子カルテ導入に伴う紙カルテの管理(運用)について
・委託料の決算額が当初予算と比較して、減額になっている理由について
・医業費用における研究研修費(旅費)の内訳と、接遇向上に係る研修に伴う旅費の有無について              
・医業費用における経費(食糧費)の内容と、決算額の推移について
・医業費用における経費(旅費交通費)の内訳と、医師招へいに係る旅費について
・医師送迎に係る営業車の借り上げについて
・医業費用における経費(光熱水費)の内訳について
・電気料金の値上げに伴う経営への影響と、節電の取り組み状況について
・消費税増税に伴う経営への影響について
・医師招へいの取り組み状況について
・道内医育大学における地域枠による効果について
・看護師の必要人数と、看護師確保の取り組み状況について
・薬剤師の必要人数と、確保の見通し及び対策について
・地域医療連携室を設置した目的について
・セカンドオピニオンの件数と、相談しやすい環境の整備について
・地域医療連携室における人員も含めた課題とあり方について
・病院経営に係る研修受講の状況と必要性について
・プロパー職員の採用に係る今後の配置計画について
・接遇改善の範囲と取り組み状況について
・名札裏に明記されている病院スタッフの心得等の内容と実行陛について
・委託料における契約方法の状況と、包括的な入札制度の導入について
・委託料における随意契約の状況と、随意契約を行った理由について
・感染症廃棄物処理業務委託を随意契約とした理由について
・随意契約の見直しの必要性について
・「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」に基づく、院内での携帯電話の使用について



質疑終了後、採決の結果、委員会に付託されました議件のうち、議案第66号から議案第68号(港湾、水道、下水道事業会計)までの合計3件については、起立採決により、いずれも原案のとおり可決及び認定すべきことに決定。

また、認定第3号(国保会計)及び認定第6号から認定第8号(介護保険、後期高齢者特別会計、病院事業会計)の合計4件につきましては、起立採決により、認定第2号(市民交通傷害共済)及び認定第4号(流通加工センター汚水処理事業)並びに認定第5号(農業用水事業)の合計3件こつきましては、全会一致をもって、いずれも原案のとおり認定すべきことに決定。

コメント

コメントを投稿

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.