メールアドレス

  • honda@officemics.jp

Twitter

« 平成27年3月定例月議会 産業経済常任委員会 | メイン | 平成27年3月定例月議会 予算審査特別委員会(各事業会計・特別会計) »

2015年3月25日 (水)

平成27年3月定例月議会 予算審査特別委員会(一般会計)

3月13日、16日、17日の3日間の日程で行われた平成27年度一般会計当初予算審査の主な質疑事項です。

議案第27号  「平成27年度 根室市一般会計予算」


第1款 議会費

特になし


第2款 総務費

・地域情報通信基盤管理事業の実施に伴う財産収入内訳と一般財源が生じる理由について

・光ファイバーケーブルを利用した世帯の状況について

・今後の施設整備と予算額増の有無及びその方向性についいて

・地域情報化計画の策定と今後の計画推進の考え方について

・地域情報化計画の策定に向けた早期の対応について

・広報ねむろの年間発行回数と発行部数について

・広報ねむろの発行にあたっての様々な視点にたった発行について

・社会保障・税番号制度(マイナンバー)の内容と平成27年度における業務内容について

・マイナンバー制度に係るこれまでの経費と、市の負担額について

・制度の導入に伴う経費と、その財源について

・制度の導入に伴う費用対効果について

・制度の導入に伴う市民のメリットと、個人情報保護のシステムについて

・制度の市民周知と、住民説明会の開催の検討について

・マタニティマークの設置の考え方について

・マタニティマークの設置場所と設置数について

・マタニティマークの駐車場における設置スペースと、設置に伴う市民の意識向上を図るための市民周知の必要性について

・NPO法人に係る研修会の実施状況と、NPO法人設立まで至っていないことに対する評価について

・ふるさと納税推進事業の事業内容と財源措置について

・特産品を活かした納税推進の考え方について

・特産品の公募期間と特産品の商品チェックの考え方について

・特産品の見直しの考え方と寄付者が予算額より多い場合の対応について

・寄付者の目標設定について

・少子化対策推進室の新設に係る組織の考え方について

・新設される少子化対策推進室の業務内容について

・少子化対策の目標と進め方について

・少子化対策に伴う各部署の役割と子育て世代に対するサービスの拡充について

・総合戦略策定事業に係る人口ビジョンの策定内容と策定の進め方について

・まち・ひと・しごと創生に関する政策を検討するに当たっての5原則について

・北方四島交流事業の見直しの推移と、隣接地域における見直しの協議の有無について

・見直しに伴う隣接地域の意見の反映と、交流事業の実施に伴う隣接地域の位置付けについて

・隣接地域に目を向けた四島交流事業の再構築の必要性について

・四島交流事業の見直しに伴う隣接地域の方針をまとめる必要性について

・四島交流事業の実施団体の一元化に対する考え方と、実施団体の事務所の設置場所や職員体制の検討について

・自主防災組織活動助成金に係る活動の考え方について

・地域の危険地域の調査の実施と地域住民への情報提供の取組みについて

・地域における自主的な防災・減災活動に対する行政支援の必要性と、職員体制の強化について

・FM放送を活用した防災啓発について

・住民の防災・減災に対する取組みと、自主防災組識の活性化に向けた取組みについて

・自主防災組織の活動状況と、活動等の検証の実施について

・自主防災組織の活動に対する行政の支援の必要性と、地域の状況等を踏まえた自主防災組織活動の取組みの考え方について

・自主防災組織活動助成金の手続き等を含めた活用に対する対応にいて

・地域防災力の向上と地域コミュニティの活性化に向けた取組みの考え方について

・予算書印刷に係る改善の考え方について

・市有地分譲事業の事業内容と分譲予定地について

・市有地分譲事業の実施に向けた背景と分譲対象者の範囲について

・市有地分譲事業における分譲に伴う売買価格と、移住世帯に対する分譲の公募の考え方について

・市有財産台帳整備業務委託の業務内容と実施目的について

・市有財産台帳整備業務委託の対象範囲と国から求められる内容について

・維持補修基金を活用した補修内容と、今後の公共施設等の維持の考え方について

・公共施設等総合管理計画策定後の実行段階における国からの財政支援について

・税収入還付金の推移と、今後の税収入還付金に対する考え方について

・歯舞会館の利用者や維持管理費の推移と、維持管理費の予算計上の考え方について

・歯舞会館における除雪の対応と避難施設としての会館開閉時における対応について

・歯舞会館における除雪機購入の検討について

・知事道議会議員選挙費の内容と、過去の有権者数及び投票者数について

・開票事務に従事する職員数と、従事に係る人件費に対する財源措置について

・投開票結果の迅速な市民への情報提供の必要性と、過去の開票事務の検証について


 第3款 民生費

・福祉交流館の利用実績と事業内容について

・避難行動要支援者数と災害時における避難行動について

・避難施設における避難者に対する相談業務等の体制整備の必要性とその対応について

・要支援者の避難時における資材等の整備状況について

・福祉道難所指定の拡大の必要性とその考え方について

・ボランティア愛ランド北海道の参集範囲と開催地について

・地域包括ケアシステムの構築の進め方について

・地域包括ケアシステム構築における地域の特性と産業構造に対する考え方について

・健康寿命の定義と数値化の有無について

・高齢者の有業率を高める必要性とその考え方について

・地域包括ケアシステムにおける医療・介護・保健の連携に伴うデータベース化に係るセンター化の意味について

・地域包括ケアシステムの構築に向けた取組み方針について

・医療との連携に対する考え方について

・システムの構築に向けたデータベースの取扱いの考え方について

・介護報酬の引下げが検討されているこどに対する考え方について

・社会福祉法人の経営に対する行政の係り方の考え方について

・地域包括ケアシステムの構築に向けて理念を持った行政の係り方について

・ボランティアにおけるポイント制導入の検討と、獲得ポイントによりサービスを提供するシステムの検討について

・除雪サービス業務委託料の内容と委託先の高齢者事業団における登録者数について

・登録者の平均年齢と、傷害保険への加入状況について

・除雪サービスを利用している世帯数と利用世帯数の限度について

・除雪サービスの利用増が考えられる中での除雪体制の強化の考え方について

・子ども・子育て会議の構成メンバーと会議の目的及び報酬支給人員について

・子ども・子育て会議における委員の変更について

・子ども・子育七支援事業計画に係る業務の担当所管について

・ひとり親生活支援事業の給付内容と給付拡大の検討について

・子育て支援の拡大の検討について ・児童ディサービスセンターの利用者数と平均年齢について

・児童ディサービスセンターにおける就学後の利用の有無と、法律の位置付けについて

・児童ディサービスセンターの実施主体と、法改正に伴う障がい児通所支援の内容について

・放課後児童ディサービスにおける利用者数と、利用年齢及び学年の状況について

・放課後児童ディサービスにおける登録者数と、15歳以上の登録者の有無について

・地域生活支援事業における日中一時支援事業の実施状況と15歳以上の利用者の有無について

・放課後児童ディサービスにおける利用時間について

・利用者の学校から施設、施設から家までの移動状況と、定数と利用者数の差がある状況の中での日常的な施設の対応について

・放課後児童ディサービスにおける職員数と有資格者数について

・文部科学省が実施する放課後対策と比較した場合の環境の状況と、放課後児童ディサービスに対する市の支援策について

・放課後児童ディサービスにおける法的な職員数と、職員の業務実態について

・児童ディサービスセンターと放課後児童ディサービスに対する市の対応に差があることに対する考え方について

・障がい者福祉計画における放課後等児童ディサービスの見込み者数の根拠について

・見込み者数の算出に伴う調査の方法と、障がい者福祉計画における見込み者数の算出における今後の市の対応について

・生活困窮者自立支援業務委託料の内容と委託先について

・平成27年度におけるサービス提供内容と、家計相談支援事業の内容について

・任意事業の就労準備支援事業、一時生活支援事業、学習支援事業の実施を見送りしたことに対する見解と、学習支援事業の実施に向けた考え方について


第4款 衛生費

・根室市が全国・全道と比較して64歳以下の死亡割合が低いことと平均寿命が短いことの理由と、その原因の調査の有無について

・食生活改善に向けた取組みの考え方と27年度における取組みについて

・医療従事者修学資金貸付の内訳と言語聴覚士を貸付対象に加えた理由について

・医療従事者修学貸付対象者の拡大の考え方について

・廃棄物の再使用、再生利用の具体的な取組みについて

・じん芥焼却場の整備計画の考え方について


第5款 労働費     

・根室なでしこ応援事業の具体的な内容と、資格取得の項目について

・職場体験の実施内容と事業の継続の考え方について

・根室なでしこ応援事業におけるハローワークとの連携と制度の周知について

・なでしこバング登録者への情報提供の方法と今後の取り組みについて

・若年者等正規雇用奨励補助金及び若年者等定住・就職奨励補助金の趣旨と対象者について

・若年者等正規雇用奨励補助金の事業内容と財源内訳について

・若年労働者の雇用実態と非正規職員の割合について

・若年労働者の雇用実態の把握の必要性と非正規職員への対応について

・雇用のミスマッチの把握と雇用実態の現状分析について

・若年労働者の所得の推移と労働環境に対する考え方について

・労働者の給与及び労働条件の事業者への聞き取り調査の必要性について

・介護職員初任者研修課程講座の受講者数と受講者の就職実績について

・研修講座受講後の事後調査について

・勤労者福祉基金の利用実績と利用しやすい制度の必要性について


第6款 農林水産業費

・エゾシカの有効な利活用における研究の必要性について

・エソシカによる被害の実態と27年度における有害駆除の計画について

・エゾシカ駆除に係るハンターの育成について

・鳥獣保護法改正に伴う夜間における猟銃の使用などに対する考え方について

・風蓮湖の環境調査の必要性について

・自然保護対策の取り組み状況について

・自然環境の保全と開発行為とのバランスについて

・ヤナギダコの漁獲量の推移と減少要因について

・落石漁協における昆布漁場調査の実施に向けた内容と観測機器の負担について

・さけ・ます漁獲量と加工品出荷量との差異について

・根室市沿岸漁業振興計画における重点的な取り組みについて

・新たな商品開発の必要性とこれからの水産加工業の展開について

・水産加工の現状と今後の方向性について

・大学との連携と、大学関係者の知見の活用について

・産業ビジョンにおける水産加工政策の確立について

・今後の漁業生産者の推移とその考え方について

・第9期総合計画における新規就労者の目標数値の根拠と漁業協同組合の取り組みに対する詔識にについて

・新規就労者に対する支援等の取組みの今年のかかわり方について


 第7款 商工費

・消費生活センターにおける消費生活相談員の体制と機能充実に伴員の研修内容について

・消費生活の相談件数と特徴的な相談内容について

・高齢者を対象にした特殊詐欺等の件数と、被害予防の市民周知や啓発について

・UIターン者中小企業創業補助の対象と本制度を設けた背景及び事業の進め方について

・UIターン者中小企業創業補助事業の事業展開と方向性について

・エネルギービジョン調査業務委託料の業務内容と想定する資源について

・調査の終了時期と行政の係り方について

・国有かんがい排水事業における太陽光エネルギーの導入に伴う認識について

・地域おこし協力隊推進事業の概要と事業採択の範囲について

・地域おこし協力隊推進事業の財源措置と事業の活用に対する考え方について

・まちなかサロン恋問運営事業補助金の経費配分と開設場所に対する議論の有無について

・まちなかサロン恋問の施設も含めた今後の運営の考え方について

・根室市を訪れる外国人観光客の状況とその観光目的について

・外国人観光客の受入れ体制の整備と今後の対応について


第8款 土木費

・異常気象に対する雨水対策の考え方と、雨水対策の整備方針について

・都市計画マスタープランの見直しの内容と、マスタープランを具現化する際め各規制等との整合性について

・北海道横断自動車道釧路・根室間建設に係る進捗状況について

・道路建設に伴う自然保護の考え方について

・避難場所に指定されている公園とその要件の有無について

・都市公園の中で総合公園の種別に該当する公園について

・明治公園整備計画に係る提言書における予算額と整備スケジュールについて

・市営住宅等整備工事予算と26年度の同規模の工事予算と差額が生じていることについて

・光洋団地後期市営住宅計画における一戸建低家賃の住宅整備の考え方について

・リフォーム後の負担の見通しについて

・災害対応住宅の考え方について          

・市営住宅等整備工事の事業開始時期と事業内容について

・市営住宅等整備工事の総事業費と財源措置について

・事業全体の起債償還の最終年度と、入居者の要件について

・建替えに伴う転居者以外の市税完納証明書の提出を求める現状について

・完納証明書を定期的に最初の入居時以外に提出を求める考え方について

・市営住宅等整備工事の後期計画の概要と、今後の市営住宅等の整備において考えるべき内容について


第9款 消防費

・気管挿管実習業務委託料の内容と救急救命士の人数について

・27年度における救急救命士の人数と、救急車に乗車する救急救命士の人数について

・救急車に救急救命士の乗車がない事例の理由と、他市と比較した救急救命士の人数について

・救急救命士12名体制による救急車に乗車がない事例の解消について

・今後の消防職員数に対する考え方について

・消防団の不祥事再発防止に向けた関係条例の見直しの考え方について


第10款 教育費

・学力向上補助教員の導入に伴う評価と、全国学力学習状況調査の結果について

・地域全体で子どもを育てる取り組みについて

・教科書採択委員会における北方領土問題に関する記述がされている教科書の採択について

・臨時特別支援教育支援員の配置状況と、支援員を各学校に1名配置している考え方について

・配置状況の見直し基準と配置の柔軟な対応について

・支援員の身分と継続的な任用について

・夏休み等における支援員の業務及び休業補償について

・支援員の資格要件と専門知識習得機会の実態について

・特別支援児童の授業内容と職員が授業を見学する必要性について

・教員住宅におけるシャワー設置の必要性と住環境の整備の方向性について

・社会教育計画の捉え方と社会教育を進めるための考え方について

・社会教育主事の活動の現状と地域づくり及びコミュニティづくりを進めるための地域における活動について

・地域コミュニティのおり方とコミュニティカの向上を図る組織体制の構築について

・トーチカ等の戦争遺跡を後世に伝える必要性とその対応について

・公民館費の増額要因と、地域コミュニティを再構築するための予算措置の考え方について

・公民館における社会教育主事の配置の必要性について

・根室市子ども読書活動推進計画の進捗状況について

・ノツカマフチャシ跡の駐車場予定地周辺のごみ対策め考え方について

・別海町におけるチャシ跡の発掘の結果に係るチャシの役割を果たす意味を伝える必要性についで

・児童小公園の位置づけと児童小公園遊具整備工事の整備対象の公園及び遊具について

・児童小公園の維持と遊具の撤去の考え方について

・点検整備の周期と今後の遊具整備の考え方について

・社会体育主事の高齢化に伴う今後の対応について

・スポーツの科学的な指導の必要性とスポーツ講演会の開催について

・スポーツ指導員の資格を有した者の配置に対する考え方について

・温水プールにおける燃料単価の推移と指定管理者に係る協定による単価の取扱いについて

・青少年センター及び学校開放事業において利用者が減少している要因について

・ノサップ岬マラソンなど北方領土啓発事業の使用を見据えた総合体育館のあり方について

・歯舞スポーツセンターの目的と事業内容について

・市内の社会人スポーツサークルの数と、利用できる施設の状況について

・学校開放で利用できる施設を拡大する考え方について

・歯舞スポーツセンターの土曜日の開放時間とその対象者について

・スポーツ推進計画で掲げるスポーツ施設の現状と課題に沿った課題解決の必要性及びスポーツ健康都市宣言の趣旨を踏まえた施策の推進について

・歯舞スポーツセンターの設置目的と利用のあり方について

・土曜日午後の一般開放の必要性と、施設の管理体制について

・学校給食費の無料化の対象世帯数とその効果について

・無料化に伴う効果額の財源と小中学校別の対象者の効果額について

・学校給食費の無料化の継続と対象世帯数について


第11款公債費から第15款予備費

・今後の市債発行の見通しについて

・市債の計画的な発行による抑制と必要な施策の執行とのバランスの考え方について

・職員費の予算額が前年度より減額されている要因について

・今後の職員数の推移の考え方について


歳入第1款 市税から第22款市債

・人口減少に伴う税収状況の分析について

・今後の市税の見通しについて

・今後の地方交付税の見通しについて

・予算の概要における歳入歳出予算の特殊要因の経過と予算措置及び財政運営の考え方について

 質疑終了後、採決の結果、委員会に付託された議件1件については、全会一致をもって、原案のとおり可決するとに決定。

以上

コメント

コメントを投稿

サイト内検索

  • powered by Google

1.根室市ホームページ お知らせ

2.北海道議会議員 松浦宗信オフィシャルサイト

3.根室市観光協会ブログ

4.ビザなしサポーターズたんぽぽ


| HOME意見・質問サイトポリシー | 個人情報対策


自宅・事務所所在:北海道根室市光洋町町1丁目39番地7
E-mail : honda@officemics.jp
Facebook : https://www.facebook.com/toshiharu.honda
Twitter : @toshiharu_honda

Copyrightc2009 Toshiharu Honda All Rights Reserved.