平成25年第1回市議会定例会がはじまりました
3/4 平成25年第1回市議会定例会がはじまりました。会期は3/22までの19日間。
初日は、市政方針、教育行政方針が示され、その後、市立根室病院の医療事故に係る和解に関する議案審査、平成24年度各会計、事業会計補正予算案の審査(先議)が行われました。
◆市政方針については、PDFファイルをご覧ください。
◆市立根室病院の医療事故に係る和解に関する議案審査
平成22年1月釧路地方裁判所根室支部に対し提起されていた損害賠償請求事件について平成25年2月13日、釧路地方裁判所より和解条項案が提示されました。この和解条項案を受け入れ和解をするためには、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき、議会の議決が必要となります。
その審査が行われました。
この度の損害賠償請求は、平成19年11月20日、市立根室病院が行った経皮的冠動脈インターペンション処置の実施に際し、説明及び適切な処置を行うべき診療契約の債務不履行ないしは注意義務違反かあり、この結果、心タンポナーデを発症し、死亡に至った医療事故に係る逸失利益、慰謝料、葬儀費等83、314、501円の損害賠償を遺族が根室市に対して求めるもの。
和解までに5か年を要した経過や病院の医療安全管理対策のあり方などについて質疑ありました。
長谷川市長から次のとおり答弁がありました。
・医療事故は、あってはならないことであり、日々の安全管理対策はもちろんのこと、万一、事故が起こった場合の迅速な対応が必要
・日頃から、マニュアル等の点検等含め対策の徹底が必要であり、また、患者、家族に対する、誠意ある、誠実な対応も必要。
・医療事故は、医療スタッフ個々の問題ではなく、市立根室病院全体・組織の問題であり、安全管理対策と情報開示の徹底を図ることが、市民との良好な信頼関係構築に繋がる
市民に愛され、市民の心の支えである市立病院として、安全管理対策に取り組む
◆補正予算審査
●一般会計補正予算総額936,712千円 について
主な補正要因
・病院事業会計支出金 312,914千円増
・成央小学校校舎耐震改修、屋体大規模改修 549,936千円増
・啓雲中学校・落石中学校屋内運動場耐震改修工事 105,062千円増
・根室港港湾整備事業経費 139,701千円減
財源は、国庫支出金170,034千円、財政調整基金繰入金 376,415千円、市債 323,600千円等
質問(鈴木議員)
・国の大型補正により実施することになった成央小学校の改修事業の財源内訳
・国の直轄事業として進められている港湾整備事業の大幅な事業縮小の理由
●病院事業会計の決算見込みにたった医業収支の補正について
主な補正要因
・患者減、単価減に伴う入院・外来収益 181,441千円減
・一般会計繰入金 312,914千円増
・総合管理業務委託料19,632千円減
質問(本田)
・総合管理業務委託料は昨年12月に24,748千円の増額補正を行っている。今回の19,632千円の減額補正は、予算見積自体に問題があったのではないか?契約内容を含め確認
・入退院医事業務及び外来医事業務委託料の複数契約の内容について
平成24年度当初の委託料48,914千円→平成25年以降は76,867千円となるこの増要因を確認
※ブロック受付、カルテ集中管理、システムの変更等に伴い委託人員21名体制から35名体制に増員となったためとのこと
・一般会計繰入金の決算見込額は過去最大の1,671,381千円になる。(内容については昨年11月末に説明あり)
病院会計の収支の均衡(赤字補てん)のための繰出金 326,245千円増により総額はいくらになるのか?
→ 総額 719,714千円
・人件費の抑制等を含めた経営改善が必要。委託料とは言え14名もの窓口スタッフの増員については慎重な判断、精査が必要(指摘)
●病院事業会計 医療事故に係る和解金90,772千円の補正について
※全額保険対応
質問(本田)
・市立根室病院が加入している保険の内容
→全国自治体病院協議会 病院賠償責任保険に加入 1事故 1億円までの保障
・今後の保険料の変更の有無 (現状 2,060千円 → 平成26年度から3倍の6,180千円へ)
・医療完全管理対策の徹底を要請
※平成24年度の一般会計市債発行見込み額は今回の補正に伴い2,940,739千円に、また、一般会計から病院医業会計への繰出金は過去最大の1,671.381千円になりました。
※起債に関しては第5次行財政改革に定める8億円の予定額を大幅に上回っています。病院事業会計繰出金も公営企業改革プランにより収支均衡が前提となっていますので、赤字補てんが必要であり大幅な増となっています。これらの問題については、一般質問や予算審査の中で取り上げていきたいと考えております。
※代表質問、一般質問は、来週12日、13日です。
コメント