特選生うに石田商店が加わりました!
ニムオロ倶楽部に特選生うに石田商店が加わりました!
北方四島海域で獲れる新鮮生うにをお届けしてまいります。高級料亭、寿司店御用達の特選生うにをご家庭でもご堪能下さい!
なお、7月中旬から9月末までは四島海域が禁漁(産卵期)となるため、ロシア沿海州産や北海道産のエゾバフンウニとなりますことをご了承下さい。
ニムオロ倶楽部に特選生うに石田商店が加わりました!
北方四島海域で獲れる新鮮生うにをお届けしてまいります。高級料亭、寿司店御用達の特選生うにをご家庭でもご堪能下さい!
なお、7月中旬から9月末までは四島海域が禁漁(産卵期)となるため、ロシア沿海州産や北海道産のエゾバフンウニとなりますことをご了承下さい。
こんにちわ![]()
副店長です。
根室は8月9日から11日まで
“金刀比羅神社例大祭”という
年に一度のBIG EVENTで
街中、祭り一色になります。
まだ七月ですが、もう市内の各所で
お祭りの練習が行われています。
僕も小学校入学から今までずっと
このお祭りに参加しています。
先日、お祭りの練習に行くために
国道を我が家の新車で走行中
「ガス(濃霧)が濃くなってきたなぁ」と思っていると
海側の空にとてもきれいな夕日を発見!
思わず車を停め、激写しました。
なかなか見られない良い景色でした!

海。
おはようございます。
副店長です。
しばらく色々なことに夢中になっていて
更新が疎かになってました。
すいません![]()
その夢中になっていたことの一つは
映像制作でして・・・
その一環で、6.27 成央小学校の運動会に
写真撮影に行ってきました![]()
あそこのグラウンドに行くのは
かれこれ11年ぶりくらいでしょうか
(家はすぐ近くですが笑)
懐かしいですね
運動会![]()

いい天気でホント気持ちよかったです![]()
観客のご家族もみんな暑そうにしてました!

↑ご家族参加の障害物レース

↑毎年恒例のスタンツ



みんな気合入ってました![]()
![]()
僕も色々と頑張らなくては・・・
そんなことを思った一日でした![]()
![]()
ではでは
6月26日朝から気温がどんんどん上がり6月の観測史上最高の32.1度を記録しました。27日日曜日はその好天が続く中、小学校の運動がありました。
運動会と言えば、北海シマエビがお昼のお弁当の定番。
お待たせしました!ニムオロ倶楽部でも根室前浜産浜ゆで「北海シマエビ」の販売をはじめます。
昨年より若干ですが低めの価格とすることができました。
また、花咲がにも身が入ってきましたので700g前後の大きめのものから販売を開始いたします。
500g前後のカニは身の入り具合を見極め販売を開始する予定です。
サケ・マスの水揚げ、そして花咲ガニや北海シマエビの水揚げと、浜もにぎやかになってきました。
ニムオロ倶楽部も負けずに頑張りますのでよろしくお願いいたします。
お待たせしました!
“北洋サケマスの基地”ならではの根室の春の味“時サケの筋子”を期間限定で販売します!
一般的には“筋子”と言えば秋サケの筋子ですがこの時期にだけ食べられる“時サケの筋子”は
秋サケの筋子の1/5~1/10の大きさしかありませんが味は格別!!
根室の人や食べたことがある人の中には“時サケの筋子”の方が好きな人も多いはず。
食べたことの無い方も、この機会に是非一度お試しください!
“秋サケの筋子”に比べると足が早く、冷凍しても長期間は保存が出来ないため地方にはほとんど出回らない地元の味です。
お久しぶりです!
副店長 海です。
今日は晴れていてとても気持ちがよかったので
外へ出たついでに、写真を撮りに温根沼まで
短距離ドライブしてきました![]()
![]()
長年のってきた実家の愛車 ヴォクシーとの最後の
思い出作りに・・・なるのでしょうか![]()

真っ青な空に雲も浮かんでて
水面もキラキラ、太陽もピッカピカ
とても気持ちよかったです![]()
(仕事中でしたが・・・
笑)
またこれからもたまに写真アップしていきます。
短いですが、今日のところは失礼します。
では![]()
いつもお世話になっている方と一緒にドーエンへ行ってきました。
ちょっと小路に入るので分かりづらい場所ですが、洋食系の食事をとお考えの方にはお薦めのお店。
“副店長海君の帰根の御祝い”ということなので、遠慮なく沢山頼んでみました。(すっかりご馳走になってしまいました。感謝!感謝!)
ワインはマスターにお任せ。赤のフルボディで乾杯。
ツブ貝がいっぱい入ったシーフードサラダを前菜に、シーフードピザ、たらこスパ、ホタテとアスパラのソテー、ビーフシチュー、そして仕上げにステーキと豪快に注文。満腹。「まいう~!」な食事でした。
ビーフシチューが美味しかったよ!

テーブル席が4か所(10名座れるテーブル席もあります。)24席、カウンター席5,6名。
おはようございます!^^
副店長の海です。
昨日は、桜の開花宣言が出て取材に行ってきました。
はじめは今年10月1日に無人化される根室測候所へ行き
次に、根室の桜の名所“清隆寺”に行きました。
測候所の方はまだ、つぼみが多くいくつかの花が開いている
というような感じでした。
清隆寺はほぼ、満開状態でとてもきれいで
写真を撮りに見物客も来ているような状況でした。
僕は4月5日まで東京に居たので
今年は向こうでも桜を見てきましたが
こちらの桜はチシマザクラという種類で
木が全体に低く、向こうの桜とはまた違った
雰囲気を感じることができました^^
では、せっかくなので東京と根室の桜
二つを比べて見ましょう!
まずは東京です。

お次は根室^^

あまり撮り方がうまくないので
違いがわかるかどうか微妙ですが
根室のほうが明らかに低いんです^^;
どちらとも綺麗ですね^^
一年にニ回、別の場所で桜を見れるなんて
なんか得した気分です^O^
海
5/13放送の「秘密のケンミンSHOW」(日本テレビ系列)の秘密のごちそうのコーナーで「根室市民は、ご飯にカツ、その上に野菜炒めをのせた『スタミナライス』が大好き!」と紹介されました\(^o^)/
根室では誰もが知っているスタミナライス。
北海道3県時代(明治時代)の県庁所在地であった根室には早くから東京の食文化が流入し洋食文化が根付いており、その洋食文化と漁業の町という組み合わせのなかで、独特のワンプレート文化が育ってきたという紹介がありました。 なるほど~!
根室には、スタミナライス、エスカロップ、オリエンタルライス、パンチライス等一枚のお皿に料理を盛り付けるメニューが沢山あります。このネーミングも含め根室の食文化に改めて納得(笑)
そんな訳で、早速、テレビでも紹介された レストランK2に行ってきました。
スタミナライスはニューかおりが定番ですが、K2のスタミナライスには野菜炒めにも肉が入っていてボリューム満点でした。
更に、根室市B級グルメの王様「エスカロップ」を注文。トンカツが少し厚めですがこれはこれで美味しい。エスカとは薄切り肉のことなので薄切り肉のトンカツが本家のようですが、厚切りのトンカツもありですね。美味い!
更に、K2弁当も注文し美味しくいただいてきました!ご馳走様

K2はメニューも豊富ですし、出前もやっています。
食事中にも出前の注文が数件入り、夕食時間帯なのですがなんとハンバーグランチ8食の注文。根室人恐るべし! ひき肉男爵的には嬉しいことです![]()
最近のコメント